ブログ
2024.12.15
今日は音楽の話を(7)~ショパン エチュード(Op.25-11)「木枯らし」~
久しぶりのこのシリーズですが、またまたショパンのエチュードです。
前回のエチュード「蝶々」(Op.25-9)はようやく終わりが見えてきたところです。
といっても、プロのスピードには及ぶはずもなく、「そこそこ」といった感じですが
それでも「絶対無理」と思っていた曲がスラっと弾けるようになっただけでも良しとしましょう。
先日のレッスンのときに
「蝶々」は年内に仕上がりそうだから、年明けからは「木枯らし」にチャレンジしてみれば?
と先生からアドバイスがありました。
今回ご紹介の「木枯らし」は、ショパンの3大エチュードともいわれていて
「黒鍵(Op.10-5)」「革命(Op.10-12)」とならぶ超有名な曲です。
ピアノを習っている人なら、一度は弾いてみたいと思う曲ではないでしょうか。
で、ちょっとだけ譜読みしてみました。
まあまあ長い!(プロが弾くとあっという間に終わるのに)
最初の方はまだいいけど、半分すぎたあたりからはいや~な感じの音の並びが続いていて
頭痛と肩こりが始まりそうな予感が・・・(プロの演奏は、こんなに難しそうには聴こえなかったけど)
でもここを乗り切ると、超絶かっこいいラストが待っているのです。
季節的にもぴったりですね。
今のところ
「いつまでに仕上げる」なんて目標はまったく立てられない感じですが
この曲に挑戦できることがとても幸せです。
仕上がったらご報告します(*^^*)
(真夏の木枯らしにならないように頑張らねば・・・)
ウラジミール・アシュケナージの演奏はこちら(👈クリック)
2024.12.04
発熱などで感染症の検査ご希望の方へ
当院では発熱外来を継続して行っております。
発熱のある患者様、またはそれに相当する症状(咳、のどいた、鼻水など)があり
感染症(新型コロナウイルス、インフルエンザ、マイコプラズマなど)の検査をご希望の患者様は、
事前にお電話いただきますか、または到着の際にインターホンを鳴らしてください。
インターホンを鳴らしていただくことで、スムーズなご案内(検査と診察)が可能となります。
また、一般の患者様と混じって長時間お待ちいただくことを極力避けていただきたいという思いもございます。
事前にお電話いただきますとより助かります。
ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2024.12.01
12月の診療などのお知らせ
12/29~1/5 休診とさせていただきます。
【診療時間】
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:藤田聖子
(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します。)
★令和5年3月から木曜日が全日休診となりました。お間違いのなきようお願いします。
【発熱外来】
受診前に必ずお電話ください。
【胃カメラ】
7日(土) 14日(土)
静脈麻酔をご希望の方は必ずお申し込み時にお申し出ください。
ベッドの都合上、直前や当日などの突然のご希望には添いかねますのでご了承ください。
(胃カメラご希望の方が多く令和7年1月までの枠は締め切りました。
お急ぎでない方は令和7年2月以降のご案内となりますのでご了承ください。)
【超音波検査】
超音波技師による検査枠です。
検査可能な部位は①腹部②頸部(頸動脈、甲状腺)③乳腺④下肢血管です。
毎週水曜日の9:00~12:00、お1人30分程度かかります。
12月はまだ若干の空きがございます。お申し込みお待ちしています。
(臨時で12/27金曜日も実施しています。ご希望の方は是非!)
2024.11.18
ありがとうございました
第28回健康教室&ミニコンサート、無事終了いたしました。
今回は約80名の方々にご参加いただきました。
前日までの雨がすっかりあがり、陽射しが強く気温があがり
クーラーをかけての開催となりました。
健康教室では
当院大人気の超音波技師・小椋恵美子先生に
超音波検査でわかる色々なことを教えていただきました。
「朝食を抜いている人の肝臓は、超音波でみたらすぐわかります」
というお言葉が衝撃的でしたね。
アオキ鍼灸院の青木先生と峯林先生には
ちょっとしんどいけど、毎日楽しめる体操をいろいろと教えていただきました。
皆さまも毎日少しずつ、頑張ってみてください。
ミニコンサートでは、ヴァイオリンとピアノのアンサンブルをお楽しみいただきました。
ヴァイオリンの大曲・クロイツェルソナタもようやく皆さまの前で披露することができましたが、
まだまだたくさんの修正箇所があり、もっともっと練習して、またいつか聴いていただきたいと思っています。
歌のコーナーも皆さまにたくさん歌っていただけて嬉しく思いました。
沢山の方々に盛り上げていただき、心からお礼申し上げます。
次回開催は来年の春を予定しています。
決まり次第お知らせいたしますので、楽しみにしていてください。
***************************************************************************
****************************************************************************
2024.10.31
11月の診療などのお知らせ
【診療時間】
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:藤田聖子
(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します。)
★令和5年3月から木曜日が全日休診となりました。お間違いのなきようお願いします。
【発熱外来】
受診前に必ずお電話ください。
【胃カメラ】
2日(土) 9日(土)
静脈麻酔をご希望の方は必ずお申し込み時にお申し出ください。
ベッドの都合上、直前や当日などの突然のご希望には添いかねますのでご了承ください。
(胃カメラご希望の方が多く年内の枠は締め切りました。
お急ぎでない方は来年1月以降のご案内となりますのでご了承ください。)
【超音波検査】
超音波技師による検査枠です。
検査可能な部位は①腹部②頸部(頸動脈、甲状腺)③乳腺④下肢血管です。
毎週水曜日の9:00~12:00、お1人30分程度かかります。
12月以降はまだ空きがございます。お申し込みお待ちしています。
(11月枠はすべて埋まってしまいました)
2024.10.14
第28回健康教室&ミニコンサートのお知らせ
ようやく秋らしい気候になってまいりましたね。
夜になると聞こえてくる秋の虫の大合唱にとても癒される今日この頃です。
第28回健康教室&ミニコンサートのご案内です。
*************************************************
*************************************************
健康教室の講師は、当院の患者様に大人気の超音波技師・小椋先生です。
小椋先生の検査を受けた方は、そろって
「とても優しくて、いろいろな事をものすごく丁寧に教えてくださる」と言われ
最近は先生の超音波検査をリピートしたいといわれる方が多く、びっくりしています(とても嬉しいことです!)。
また、アオキ鍼灸院の青木先生と峯林先生にも腰や膝の痛みに関するお話をしていただく予定です。
ミニコンサートには、何度か出演してくださっている榊原真理子さん(ヴァイオリン)をお迎えします。
今回はヴァイオリンとピアノデュオの超難曲「クロイツェルソナタ」に挑戦しました。
(2年近くかけて練習し、ようやく皆さまの前で演奏できるようになりました。)
このほか、一緒に歌っていただける曲もご用意しています。どうぞお楽しみに!
皆さまのご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしています。
2024.09.30
10/1から後発医薬品が第一選択となります
令和6年10月1日から医薬品の自己負担の新たな仕組みとして
厚労省からの指示により
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、
先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただくことになります。
特別の料金とは、
先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います。
(詳細につきましては、以下のQRコードからご参照ください。)
この施策が発表されてから現時点まで
当院ではできる限り後発医薬品へのシフトを進めてまいりましたが
まだお済みでない患者様もたくさんいらっしゃいます。
(患者様ご自身のご希望で先発品を処方中のケースが特に多いです・・・)
皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
2024.09.29
10月の診療などのお知らせ
【診療時間】
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:藤田聖子
(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します。)
★令和5年3月から木曜日が全日休診となりました。お間違いのなきようお願いします。
【発熱外来】
受診前に必ずお電話ください。
【胃カメラ】
12日(土) 26日(土)
静脈麻酔をご希望の方は必ずお申し込み時にお申し出ください。
ベッドの都合上、直前や当日などの突然のご希望には添いかねますのでご了承ください。
(胃カメラご希望の方が多く11月までの枠は締め切りました。
お急ぎでない方は12月以降のご案内となりますのでご了承ください。)
【超音波検査】
超音波技師による検査枠です。
検査可能な部位は①腹部②頸部(頸動脈、甲状腺)③乳腺④下肢血管です。
毎週水曜日の9:00~12:00、お1人30分程度かかります。
2024.09.28
【子宮頸がんワクチン】キャッチアップ接種初回は11月中に延長!!
前回のブログで、子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種について
初回を本年9月末までに完了するよう周知していましたが、
このたび大阪府医師会から
接種間隔を短くすることで初回接種の期限を延長できる旨の通達がありました。
わかりにくので、もう少し簡単に書くと・・・
もともとは
2回目は初回の2か月後、3回目は初回の6か月後に接種 となっていたので
初回を本年9月末までに接種しなければならない という計算でしたが、
2回目は初回から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上あいていればOK となったので
初回を本年11月中に済ませていただければ大丈夫 ということになりました。
(「3回目を来年3月末まで」という期限はそのままですのでご注意ください)
*********************************************
子宮頸がんは別名「マザーキラー」とも言われています。
妊娠や出産をむかえる年齢層(20-30歳代女性)のがんの中で最も多いのが子宮頸がんで
今、日本では1日に8人(年間約3,000人)の女性がこのがんで亡くなっています。
ワクチン接種により、接種していない人の1/20まで発症リスクを抑えられるそうです。
また、早い年齢で接種するほど高い効果が得られます。
子宮頸がんはワクチンと検診によって予防できる疾患です。
このところ、当院にも毎日沢山の若い女性が接種にこられています。
定期接種の対象年齢の方はもちろん
キャッチアップ世代の女性の方々やその保護者の方々
この機会にぜひご検討ください。
2024.09.15
【子宮頸がんワクチン】キャッチアップ接種の期限が迫っています
子宮頸がんワクチンの重要性について
これまでこちらや市民講座などでお話ししてまいりましたが、
いよいよ「キャッチアップ接種」の期限が迫ってまいりました。
平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性でまだ一度も接種されていない方・・・
この方たちが公費で実施できるのは令和7年3月末までとなっています。
接種スケジュールから逆算すると、1回目接種は本年9月末まで となります。
接種スケジュールに変更あり! ↑(9/28)の記事をご参照ください!
この件も含めて、子宮頚がんワクチンの大切さについて
大阪府内科医会の「お医者さんのブログ」(👈クリック)に記載しましたのでご一読ください。
「お医者さんのブログ」は、
一般の方々向けの医療情報を大阪府内科医会の理事が当番制で書いています。
身近な話題がたくさんありますので、皆様の情報収集の一助となれば幸いです。