ブログ

新型コロナ対策

2023.03.12

3/13以降のマスク着用について

いよいよ明日から、マスク着用が原則個人の判断で・・・ということになります。
マスクをすることも、はずすことも個人の自由になってしまいますが
病院や医院などの医療機関では、
周囲の方に感染を広げないためにマスクをしていただくことが基本となります(厚労省指針)。

当院も、今しばらくは同様の方針とさせていただきたく
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2022.10.21

【再改正】【オミクロン株対応(2価)ワクチン】ご予約の方法など

以前ご案内していた内容が変更となりました。
【3回目、4回目、5回目のすべての方】
前回接種から3か月以上経過している方で、接種券が届いている方はご予約いただけます。

ご予約はお電話072-251-4110または直接ご来院ください。
いずれも診療時間内での対応となりますので、よろしくお願いいたします。
(午前診:9:00-13:00 午後診:17:30-19:30)

(なお当院ではオミクロン株対応(2価)ワクチンを接種しますが、1・2回目の方は接種できません。
2価ワクチンを接種できるのは3回目以降の方のみとなりますのでご注意ください。)

***詳細は堺市のホームページ(👈クリック)でもご確認ください。


2022.07.21

【新型コロナ】第7波 猛威!!

新型コロナの第7波に突入しました。
猛威をふるっています。

当院では、抗原検査およびPCR検査の両方を行っておりますが
患者様の急増に伴い、検査キットが不足してまいりました(入荷に制限がかかりだしています)。
従来はどちらの検査もその日のうちに結果をお知らせしておりましたが
PCR検査につきましては、近いうちに外注方式に変更(外部の検査会社に検体を届ける⇒結果は翌日以降)
となる可能性が大きいことをご了承ください。
(現在も一部の患者様にはこの方式でご了承いただいています)

このような状況下ですので
単なる「陰性確認」でのご来院は固くお断りさせていただきます。


また一般診療でお越しの皆さまへ
発熱患者様の激増に伴い、通常診療の対応に遅れが生じております。
お待たせする時間が非常に長くなっており、誠に申し訳ございません。
お薬の残に余裕をもってお越しいただきましたら、後日お渡し(診察後すぐにご帰宅)ということも可能ですので
ご希望の方は遠慮なくお申し出ください。
この第7波がいったん落ち着くまでの間、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

2022.05.03

【新型コロナ】連休中の体調不良の場合

当院は本日から3連休となります。

連休前、および連休中に新型コロナと診断された方々でなにかお困りの場合は
新型コロナウイルス感染症自宅待機SOS(緊急サポートセンター)のサイト
こちら(👈クリック)をご参照ください。

なお、先日こちらでお伝えしましたが
自宅療養期間について再度記載しておきます。
①感染者
症状(熱、咳、のどの痛み、鼻水など)が出た日をゼロ日とし、翌日から10日間。
例:5/1に熱が出て、5/2に受診して陽性判定の場合⇒5/11まで自宅療養、5/12から解除

②濃厚接触者
感染者と完全に隔離できた日の翌日から7日間(無症状であれば8日目から解除)。
完全な隔離ができなければ、原則感染者に準じた日数の待機を。

ただし、療養期間が終わっても熱などの症状が続く場合は主治医に相談を!
また、待機中に症状が出た場合は受診が必要となりますし、感染が確定すれば10日間の療養が必要になります。

ご自宅でできることなど、厚労省からの資料はこちら(👈クリック)

2022.02.10

【新型コロナ】自身や家族が自宅療養となったら

新型コロナ、勢いが止まりません。

今の状況は(あくまで当院での感触ですが)
ワクチン未接種世代の子供さんたちが感染
⇒その看病にあたるご両親たち(こちらはワクチン接種済み)が感染
⇒一家全滅してしまう・・・
というパターンが多いと感じています。

さて、家族の誰かが感染してしまうと、残る同居家族は「濃厚接触者」となります。
子供が感染⇒「主人はいつから会社にいけますか」
親が感染⇒「子供はいつから学校にいけますか」
またこの他に、「食器は別にした方がいいですか」など、
生活に関する質問が毎日たくさん寄せられますので、こちらで共有したいと思います。

■自宅療養期間
①感染者
症状(熱、咳、のどの痛み、鼻水など)が出た日をゼロ日とし、翌日から10日間。
例:2/1に熱が出て、2/3に受診して陽性判定の場合⇒2/11まで自宅療養、2/12から解除

②濃厚接触者
感染者と完全に隔離できた日の翌日から7日間(無症状であれば8日目から解除)。
完全な隔離ができなければ、原則感染者に準じた日数の待機を。

ただし、療養期間が終わっても熱などの症状が続く場合は主治医に相談を!
また、待機中に症状が出た場合は受診が必要となりますし、感染が確定すれば10日間の療養が必要になります。

■生活一般
厚労省からの資料はこちら(👈クリック)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2/12(土)は当院診療しています(午前のみ)。
発熱外来もやっていますので、症状のある方はご来院ください。
ご来院は可能な限り自家用車で!
ご来院前にお電話いただければ助かります(072-251-4110)。
ご協力のほど、よろしくお願いします。

2022.01.23

【新型コロナ】ご自身や身近な方が感染したら

ものすごい勢いで新型コロナ感染症が広がっています。

新型コロナ感染症と診断された方々および同居の方々へ
大阪府および堺市からの通知をこちらで共有いたします。
ご活用ください。

【ご自宅で療養される方・同居の方へ】👈クリック
①自宅療養中に協力していただきたいこと
②自宅療養の解除について
など

【自宅待機者等24時間緊急サポートセンター】👈クリック
①保健所からの連絡がこない場合
②休日や夜間に体調悪化した場合
など

ワクチン接種ができていない年代(保育園や幼稚園など)が感染し
その介護をしているご両親やおじいちゃまおばあちゃまが揃って感染される
という事例や
無症状のため感染に気付かず出社(登校)し
周りに広げてしまっている という事例がたくさん出ています。

ワクチン接種済みの方の感染も多いです。
ワクチンを打ったから大丈夫 という過信は禁物です。

出勤や外出の際だけでなく
ご家庭内におかれましても基本的な感染防止策の徹底を
よろしくお願いします。


当院では、3回目のワクチンご予約受付中です。
接種券が届きましたらお電話ください。
また、初めてワクチンを受けたいという方もOKです。
お電話お待ちしています。

2021.09.14

【予約枠まだ余裕あります】新型コロナワクチン

堺市発表の、堺市内の新型コロナ感染症の発生状況です。
(かっこ内が人数)

9/1(213) 9/2(133) 9/3(136)  9/4(187) 9/5(129) 9/6(46)
9/7(108) 9/8(157) 9/9(101) 9/10(79) 9/11(115) 9/12(88) 9/13(40)
そして今日9/14(88)となっています。

やや減少傾向ですが、まだ多くの人が感染されています。
なお、この数字は検査を受けられて陽性となった人のみですので、
自分がコロナだとは気づいていない場合
症状があるのに検査を受けていない場合
病院にいっても「ただの風邪」といわれて検査をしてもらえなかった場合
などはここに含まれませんので、実際のところはこれの3割増しくらいの人数になるのでは?と予想しています。

なお、堺市の統計において、市内の陽性者の約90%がワクチン未接種とのことです。
発症や重症化を予防するために、お1人でも多く、1日も早く
ワクチン接種されますことをお勧めします。

当院ではまだまだ枠に余裕がございます。
お電話をお待ちしています。
(お電話は診療時間内にお願いします)

2021.09.09

【治験のご案内】新型コロナウィルス感染症治療薬

厚労省および大阪府感染症対策企画課より
新型コロナウィルス感染症治療薬の治験に関するお知らせがありました。

今現在、軽症の新型コロナウィルス感染症の方々は、決定打となる治療薬がないため
自宅療養にて軽快するのを待つしかない・・・といった状況です。

国内では、ご自宅で簡単に使用できる経口治療薬の実用化を目指して、いろいろな治験が進んでいますが
患者様がご自身で希望され一定の条件に合えば、治験に参加することが可能となりました!

一定の条件とは
年齢、ワクチン接種の有無、発症からの時間など細かく設定されています。

さて、参加までのおおまかな流れは以下の通りです。
①当院などで新型コロナウィルスと診断⇒リーフレットお渡し
②ご自身でコールセンター(リーフレットに記載)にお電話⇒治験窓口が紹介される
③ご自身で治験窓口にお電話⇒窓口から案内があった医療機関を受診
④治験開始(薬の服用開始)

治験についてもっと知りたい!
治療薬について詳しく教えてほしい!
などなど
ご興味のある方にはリーフレットをお渡ししますので、診察医までお声かけください。

一日も早く、有効な治療薬が開発されますように!

2021.08.28

新型コロナ自宅療養中の方々へ

当院では、発熱患者様に対して
ほぼすべての方に、受診時の症状に対応するお薬の処方をしていますが、
新型コロナと診断され自宅療養やホテル療養となられた方々につきまして
その後症状が悪化してきた、お薬が不足してきた などの場合
引き続き対応いたしますので、
診療時間内でしたら遠慮なくお電話ください

ただし、急な症状悪化がある場合や
休日・祝日・夜間(深夜)の体調不良は119番へご連絡ください。

(患者様ご本人だけでなく、ご家族様や同居の方に同じような症状が出現した場合も
当院にご相談いただいて大丈夫ですが、同じく、急を要する場合は119番へお願いします。)

***********

なお、7月下旬に承認された「抗体カクテル療法」は、軽症での使用が認められていますが
現時点では入院患者様のみの適応となります。

2021.08.25

昨日の放送こちらから♪

昨日の「報道ランナー」(関西テレビ)
こちら
(👈クリック)から再生できるようですので
よろしければご覧ください。

今日、たくさんの患者様から
「みたよ~~」というお声とともに
「コロナがこんな怖い状況になってるとは知らなかった」
「ワクチン拒否していたが、やっぱり打つことにしました」
など、様々な感想をいただきました。

新型コロナの現状やワクチンについての正しい情報など
まだまだ一般の方はご存知ないことが多いし
医療従事者として伝えきれていないことも多いと感じる今日この頃です。
今回の報道、ほんのわずかな時間で、内容も限られたものとなっておりますが
少しでも皆さまのお役に立てているならとても嬉しく思います。

カレンダー

«5月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

アーカイブ

ブログ内検索

フィード

サイト内検索

Copyright (C) fujita-clinic.cloud-line.com All Rights Reserved.