ブログ
2023.07.19
熱中症対策!
猛暑続きの毎日です。
このところ、熱中症の症状で受診される方が増えています。
・暑いところで長時間作業(運動、農作業など)していた
・その時は何も感じなかったが、帰宅後から不調が出現しだした
・吐き気、発熱、脱力などの症状なのでコロナだとばかり思って受診した
このような訴えが多いです。
熱中症かどうかは、一目でわかるものではありません。
種々の検査を行った一番最後に
(直前の)環境要因などから「熱中症が最も疑われる」という判断になります。
さて、熱中症についてのおおまかな事をこちらに記載しますので
今後の対応などの参考にしていただければ と思います。
【程度と症状】
・Ⅰ度(軽度)・・・・・・・・立ちくらみ(ふらつき)、こむら返りなど
・Ⅱ度(中等度)・・・・・・・頭痛、吐き気など
・Ⅲ度(熱射病)・・・・・・・意識障害、多臓器不全など
【なりやすい日】
・急に暑くなった日(梅雨明け直後など)
・気温はほどほどでも、湿度が非常に高い日
・休暇明け
【なりやすい時間帯】
・作業(運動)開始から2時間程度たったとき
【なりやすい人】
・高血圧や糖尿病、心不全、透析中などの基礎疾患がある人
・高齢者(クーラーをかけない人が多いです)
・過去に一度でも熱中症になったことがある人
・ふつか酔いの人
・寝不足や残業明け、風邪などで体調不良の人
【予防方法】
・普段から暑さになれておく(汗をかくことに慣れましょう)
➡毎日お風呂に5-10分つかって汗をかく または じんわり汗ばむ程度の運動を毎日する
・部屋の冷房の設定温度を少し高めにしておく
・作業(運動)前に経口補水液(コップ1杯程度)
・作業(運動)の途中にも補給(理想は30分に1回程度)&いったん涼しい場所に退避してクールダウンする
・作業(運動)後にも補給
(経口補水液が入手できない場合は、塩飴&お水などで対応。水やお茶だけというのはNG)
【もしも(近くの人が)なってしまったら】
・涼しいところに移動
・意識があるかどうかの確認!
➡意識があれば経口補水液を少しずつ。意識がなければすぐ救急車!
(意識のない人に無理に経口補水液を飲ませないで!窒息します)
・身体の冷却(首やワキには保冷剤、その他の部位は常温の水を霧吹きなどでかけて団扇や扇風機で仰ぐ)
・いったん症状が落ち着いても、帰宅する前に受診を!
(一晩様子を見よう・・・と帰宅され、お亡くなりになるケースが多々あります。)
【経口補水液の上手な使い方】
普段づかいはポ〇リスエットやア〇エリアスなどで大丈夫ですが、
実際の作業時(スポーツの試合や暑熱環境での業務)やいざというとき(緊急時)は経口補水液を!
経口補水液は「飲む点滴」と言われています。
水分と塩分のバランスが完璧に計算されていますので
体内に有効に取り入れるためには、氷や水で薄めないようにご注意ください。
また、がぶ飲みすると全部おしっこに出てしまいます。
少しずつゆっくりと摂取してください(成人では1日かけて500-1000ml)。
**********************************************
熱中症の予防方法は、難しい事がらは一切ありません。
暑さに普段からなれたり、経口補水液を上手に活用すれば、必ず防ぐことができます。
これからますます気温があがることが予想されます。
元気に夏を乗り切りましょう!
👆にはおおまかな事しか書いていませんが、
熱中症対策の一助としていただければ幸いです。