ブログ
2022.03.26
これからの季節の保湿
いよいよ桜の季節になりました。
お天気がいい日は、コートがいらないくらいの気温になりますが
朝晩はまだひんやりと冷たい空気が残る今日この頃です。
以前こちらで、保湿対策としてNOVのスキンクリームを紹介しましたが
ちょっと気温も上がってきて、クリームではべたつくのが気になるという方に
ローションタイプの保湿剤をご紹介します。
「オリゴマリンローションS」(190ml 税込み2,200円)
わずかにトロっとした感じの透明なローションで
肌にすっとなじみ、べたつきはまったくありません。
なのにお肌はしっとり(#^.^#)
全身にご使用いただけます。
入浴後すぐにご使用いただくのが最も効果的だそうです。
私は冬場はクリームを使用し、先日からローションに切り替えました。
この保湿剤を使用する前は、毎年11月ごろからお肌のカサカサとかゆみに悩まされていましたが
この冬は一度もかゆいと思ったことがなかったので、すごく助かっています。
(1本で1~2ヶ月くらい使用できそうです。)
クリーム、ローションいずれも大きな薬局で購入いただけるようですが、当院でも取り扱っています。
どちらのサンプル(2回分程度)も無料でご用意していますので
ご希望の方は診察時にお申し出ください。
2022.03.07
【新型コロナワクチン】予約など現在の状況とお願い
当院での新型コロナワクチンご予約に関して、現在の状況をお知らせします。
■ファイザーおよびモデルナどちらも取り扱っています。
ただし、時期によってファイザーかモデルナかがわかれますので(国からの支給の都合による)
お申し込みの時点で必ずご確認をお願いします。
■ファイザーに限り、1回目の接種もご予約可能です。
(モデルナは1・2回目と3回目では接種量が異なるため、3回目の方のみご予約可能です)
接種券が届いた方からご予約いただけます。
■5歳~11歳への接種は、当院では行いません。
(お申し込みの時点で、接種を希望される方の年齢を必ずお伝えください。)
■診療時間内は電話が大変つながりにくくなっています。
どうしてもつながらない場合は、医院まで直接お越しください。
(なお、13時~17時はスタッフの休憩時間となっています。電話は控えていただきますようお願いいたします。)
2022.02.28
3月の診療などのお知らせ
3月の診療時間などのお知らせです。
【診療時間】(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します)
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:なし
【藤田聖子医師 3月休診の予定】
3日(木)、10日(木)
この日は診察医が理事長一人となります。
発熱患者様の対応件数によって、お待たせする時間が長くなることが予想されます。
お急ぎでない方は、別日に受診いただきますようお願いいたします。
【胃カメラ予定】
5日(土)、12日(土)(中止)
(3月の枠はすべて締め切りました。
ご希望の方は、4月以降のご案内となります。)
【胃透視、注腸】
26日(土)
検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。
2022.02.10
【新型コロナ】自身や家族が自宅療養となったら
新型コロナ、勢いが止まりません。
今の状況は(あくまで当院での感触ですが)
ワクチン未接種世代の子供さんたちが感染
⇒その看病にあたるご両親たち(こちらはワクチン接種済み)が感染
⇒一家全滅してしまう・・・
というパターンが多いと感じています。
さて、家族の誰かが感染してしまうと、残る同居家族は「濃厚接触者」となります。
子供が感染⇒「主人はいつから会社にいけますか」
親が感染⇒「子供はいつから学校にいけますか」
またこの他に、「食器は別にした方がいいですか」など、
生活に関する質問が毎日たくさん寄せられますので、こちらで共有したいと思います。
■自宅療養期間
①感染者
症状(熱、咳、のどの痛み、鼻水など)が出た日をゼロ日とし、翌日から10日間。
例:2/1に熱が出て、2/3に受診して陽性判定の場合⇒2/11まで自宅療養、2/12から解除
②濃厚接触者
感染者と完全に隔離できた日の翌日から7日間(無症状であれば8日目から解除)。
完全な隔離ができなければ、原則感染者に準じた日数の待機を。
ただし、療養期間が終わっても熱などの症状が続く場合は主治医に相談を!
また、待機中に症状が出た場合は受診が必要となりますし、感染が確定すれば10日間の療養が必要になります。
■生活一般
厚労省からの資料はこちら(👈クリック)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2/12(土)は当院診療しています(午前のみ)。
発熱外来もやっていますので、症状のある方はご来院ください。
ご来院は可能な限り自家用車で!
ご来院前にお電話いただければ助かります(072-251-4110)。
ご協力のほど、よろしくお願いします。
2022.02.02
ミヤネ屋ふたたび
本日再び、読売テレビから取材依頼を受けました。
新型コロナ関連かと思いきや・・・・
なんと、小児の誤嚥について話してほしいと言われ、ちょっとびっくりしました。
というのも
節分の日に、豆まきの豆を誤嚥して命を落とす子供さんが非常に多いのだそうです。
とくに5歳未満での誤嚥による死亡事故が多く、消費者庁も注意喚起しています。
なので、小児も診察している立場からの話をしてほしいとのことでした。
取材は、本日の午後診が終了したあと、前回と同じZOOMというアプリを使用して行われました。
パソコン越しに話ができちゃうので、移動する手間が一切なくてとても便利です。
取材自体はあっという間、15分程度で終了しました。
本当にすごい世の中になりましたね。
さてさて。
放送は、明日2/3(木) 読売テレビ【情報ライブ ミヤネ屋】(13:55~15:50)。
この中の「節分の日 豆の誤嚥に注意!」に、たぶん数十秒だとは思いますが登場予定です。
興味のある方は是非ご覧ください(何時頃になるかは不明です)。
ただし生放送番組のため、突発の大事件などが起こってしまうと全カットされる可能性あります(涙)。
その時はご容赦くださいね~。
2022.02.01
【新型コロナワクチン】ファイザーかモデルナか
3回目の新型コロナワクチンのご予約を一時停止していましたが
本日より再開いたしました。
ただ、ファイザー製の供給の見込みがたっていないため
モデルナ製を使用することとなりました。
1月中にご予約いただいた分についてはファイザーを接種いたしますが
本日からのご予約分についてはモデルナとなりますのでご了承ください。
さて、いろいろな方面から
「モデルナは副作用が強いから避けたい」とか
「なにがなんでもファイザーでないとイヤ」というお声があがっているように思います。
が、実際のところはどうなのでしょうか。
3回目の接種時に、2回目までと異なるメーカーのワクチンを用いる方法を「交互接種」といいますが
NHKの資料にわかりやすい図がありましたので、こちらに載せておきます。
ワクチン接種後にできる「中和抗体」の値を交互接種の種類別に検討しています。
ファイザー⇒ファイザー⇒モデルナ なかなか効果が高そうです。
(ただし、こちらはアメリカでの研究結果。日本では3回目のモデルナは従来の半量を使用する決まりになっており
この量でのデータは現時点で厚労省は示していません)
気になる副反応は・・・
ファイザー、モデルナ、アストラゼネカなど色々な組み合わせで交互接種をおこなった場合
副反応の出現頻度に大きな差はでなかったそうです。
その他・・・
厚労省の「新型コロナワクチンQ&A」(👈クリック)をご参照ください。
当院では、本日よりワクチンのご予約を再開いたしました。
おひとりでも多くの方が、一日も早くワクチン接種を完了されますように!
2022.01.31
2月の診療などのお知らせ
2月の診療時間などのお知らせです。
【診療時間】(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します)
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:なし
【藤田聖子医師 2月休診の予定】
3日(木)、10日(木)
この日は診察医が理事長一人となります。
現在発熱患者様の対応件数が非常に多いため、お待たせする時間がかなり長くなることが予想されます。
お急ぎでない方は、別日に受診いただきますようお願いいたします。
【胃カメラ予定】
■2月は12日(土)、26日(土)
2月の枠はすべて締め切りました。
ご希望の方は、3月以降のご案内となります。
【胃透視、注腸】
未定
検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。
2022.01.27
【お願い】新型コロナの検査
爆発的な勢いで新型コロナ感染症がひろがっています。
当院にも毎日、発熱&検査を希望される方が非常に多く来院されます。
発熱で来院される方も、一般の診察で来院される方も
待ち時間が大変長くなってしまい、申し訳ありません。
さて、新型コロナの検査についてお願いがあります。
すでにニュースやワイドショーなどで報道されていますように
抗原検査およびPCR検査ともに
検査キットの供給量が限界ギリギリになってまいりました。
感染経路が不明で、突然に発熱や風邪症状が出現しているような方はすぐの検査が必要ですが、
濃厚接触者の方(コロナ陽性となった方の同居の方々など)につきましては
可能な限り、何らかの症状が出現してからご来院いただきますようお願いします。
コロナに感染していたとしても、無症状の場合はPCR検査をしても「陰性」と出ることが多いのです。
症状が出てある程度時間が経過(できれば24時間以上)した時点で、お越しいただければ大変助かります。
キット不足の現状にご理解とご協力をよろしくお願いします。
★★★★★★★★★
★★★★★★★★★
今日、【情報ライブ ミヤネ屋】(読売テレビ)にほんの少しだけ出演(?)しました。
実はいま、新型コロナと同じくらいの割合で感染性胃腸炎が大流行しており、
その現状についてインタビューを昨日受けました。
インタビューといっても、今はとても便利ですね。
ZOOMというアプリを使えば、相手はスタジオ、こちらは診察室、
お互い一歩も動かずに瞬時に会話が成り立ちます。
(昨日診察終了時に依頼の電話があり、その30分後にはインタビュー終わってました)
残念ながら動画が残っていないので再現はできませんが
まとめの記事が出ているようですので、リンクをはっておきます。
こちら(👈クリック)からどうぞ。
かなり意識して標準語で話したつもりが(笑)
やっぱり大阪弁でした・・・!
2022.01.27
【新型コロナワクチン】3回目のさらなる前倒し
3回目の新型コロナワクチン接種が、2/1よりさらに前倒し接種となります。
前倒し接種は、当初65歳以上の方々へのみの対応でしたが
2/1から
・65歳以上の方はさらに1か月(8か月⇒6か月)
・それ未満の方は1か月(8か月⇒7か月)
での接種が可能となります。
詳細は、堺市のページ(👈クリック)を参照ください。
なお、当院ではお電話でのご予約が可能ですが
ただいま予約枠が満席となってしまいました。
お急ぎのところ大変申し訳ありませんが
新規にワクチンが入荷します2/1以降に改めてお電話ください。
2022.01.23
【新型コロナ】ご自身や身近な方が感染したら
ものすごい勢いで新型コロナ感染症が広がっています。
新型コロナ感染症と診断された方々および同居の方々へ
大阪府および堺市からの通知をこちらで共有いたします。
ご活用ください。
【ご自宅で療養される方・同居の方へ】👈クリック
①自宅療養中に協力していただきたいこと
②自宅療養の解除について
など
【自宅待機者等24時間緊急サポートセンター】👈クリック
①保健所からの連絡がこない場合
②休日や夜間に体調悪化した場合
など
ワクチン接種ができていない年代(保育園や幼稚園など)が感染し
その介護をしているご両親やおじいちゃまおばあちゃまが揃って感染される
という事例や
無症状のため感染に気付かず出社(登校)し
周りに広げてしまっている という事例がたくさん出ています。
ワクチン接種済みの方の感染も多いです。
ワクチンを打ったから大丈夫 という過信は禁物です。
出勤や外出の際だけでなく
ご家庭内におかれましても基本的な感染防止策の徹底を
よろしくお願いします。
当院では、3回目のワクチンご予約受付中です。
接種券が届きましたらお電話ください。
また、初めてワクチンを受けたいという方もOKです。
お電話お待ちしています。