ブログ
2022.01.17
【新型コロナの治療薬】経口薬の処方を開始します
お正月が過ぎて、新型コロナ感染症が再び猛威をふるっています。
さて、新型コロナ感染症の治療として
これまで当院では、対象となる方に「抗体カクテル療法」をお伝えしてまいりましたが
このたび、経口薬も取り扱うことができるようになりました(1/18~)。
お薬の名前は「ラゲブリオ」。
1日2回、5日間服用していただきます。
ただし、処方にはいくつかの条件があります。
当院で新型コロナの検査を受け陽性となった方の中で
年齢や基礎疾患の状況などにより、医師が必要と判断した方のみへの処方となりますので
あらかじめご了承ください。
(18歳未満および妊娠中の方は処方できません)
また普通のお薬と違って、ラゲブリオは国が在庫管理を行います。
医院で保有できる在庫数が決められていますので、場合によっては院外処方となります。
あわせてご了承ください。
なお、本薬剤は新型コロナウィルスに対し100%の効果をもつものではありません。
重症化を予防するためには、ワクチン接種をきちんとしていただくことが大前提です。
現在、3回目のワクチン受付&接種を行っていますが
一度も接種されたことのない方のご予約も承っておりますので、この機会にぜひお申込みください。
(今の状況は、ワクチン接種後の方も感染されていますが感染者の70%以上はワクチン未接種者です)
2022.01.03
1月の診療のお知らせ
あけましておめでとうございます。
お正月、いかがお過ごしでしょうか。
今年は久しぶりに帰省されている方も多いのではないでしょうか。
新型コロナはオミクロン株のニュースが絶えませんが
昨年に比べると、比較的落ち着いた状況が続いています。
この状態のまま3回目のワクチンがうまく進めばいいなぁと思います。
3回目のワクチンは、⇩の記事にも書いていますように
当院では1/12から開始します。
接種券がお手元に届きましたらご予約可能です。お電話お待ちしています。
さて、1月の診療などのお知らせです。
1/5(水)から通常診療となります。
【診療時間】(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します)
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:なし
【胃カメラ予定】
■1月は15日(土)、29日(土)
■2月は12日(土)、26日(土)
1月枠は締め切りました。
ご希望の方は、令和4年2月以降のご案内となります(2月枠残りわずか)。
1月2月枠すべて締め切りました。
ご希望の方は、3月枠からのご案内となります。
【胃透視、注腸】
1/22(土)
検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。
さてさて。
今年からスタッフの制服が変わります。
大きくイメージチェンジしました。
(スタッフたちが自分たちで選びました。理事長も私もまだ実物を見ていないので5日が楽しみです♪)
本年もよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイトのお問合せメールおよびブログのコメント欄を廃止しました。
わけのわからない勧誘メールが多いこと
事実と異なることをヒステリックにコメントする方がいること
汚い言葉でコメントを残す方がいること
などが理由です。
(サイトの運営会社の協力のもと、すべて出処はおさえました)
しかし、これ以上の追跡などは時間の無駄と思いましたので、メールとコメントは廃止しました。
SNSでの言葉の暴力が問題になっていますが、どこにでも起こる話なんだなぁと思っています。
新年早々変な話になってしまいましたが・・・皆様も被害にあわれないようお気をつけくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12.30
年末のご挨拶
いよいよ令和3年、あと2日となりました。
今年は新型コロナに明け暮れた1年でした。
長引く緊急事態宣言、ワクチン接種・・・本当に皆様お疲れ様でした。
停滞しているような印象かもしれませんが、医学は日々進歩しています。
ワクチンが心待ちな状態から、今は当たり前の状態に。
そしてつい先日、コロナに対する内服薬も解禁となりました!
(来年からは当院でも処方可能となる予定です。詳細決定しましたらこちらでご報告しますね。)
また、当院では1月12日から3回目のワクチン接種を開始します(詳細は⇩の記事ご参照ください)。
それに伴い、まだ一度も接種を受けていない・・・という方の受付も可能になります。
受けてみたいけどどうしていいかわからない・・・と思われている方は、1/12以降、当院までご連絡ください。
さて、今年の振り返りですが・・・
当初の目標に書いた「院内音楽会のYouTube放映」ができませんでした。
しかし、サプリやスキンケアラインやプラセンタ注射の導入ができ、
多くの方に喜んでいただくことができたので、よかったかなと思っています。
先日からの報道にもありますように
オミクロン株の流行の兆しがありますので、
年末年始のお出かけなどはくれぐれも感染防止対策を充分になさってください。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
2021.12.27
【新型コロナワクチン】3回目前倒し
3回目の新型コロナワクチン接種が前倒し接種可能となりました。
これから皆様の元に届く接種券には、2回目接種から8か月後の目安日が記載されていますが
堺市では7か月に前倒しすることが決定しました。
以下の方々は前倒し接種できますので、ご確認ください。
■堺市在住の場合は、65歳以上の方すべて(かかりつけの方以外もOK)
■堺市外にお住まいの方は、当院かかりつけの65歳以上の方
これに該当しない方は、接種券に記載の「目安日」以降の接種となります。
当院では、1/12(水)より接種を開始します。
(当初、1/27からの接種ということでご予約を承っておりました。
すでに予約済みの方の中で、上の条件に該当する方々へは、おひとりずつお電話の上、
前倒しされるかどうか確認中ですが
もしもお電話がまだ・・・という方がいらっしゃいましたら、当院までご連絡をお願いします。)
以下をご確認の上、当院で接種ご希望の方はお電話ください。
(診療時間内にお願いします)
★★★★★3回目ワクチンまとめ★★★★★
①接種券が届き次第ご予約可能
②接種は、接種券に記載の目安日を過ぎてから
③ただし👆の条件に該当する方は、前倒し可能
④当院ではファイザー社製のワクチンのみ取り扱い
⑤1,2回目にモデルナ社製を接種の方も、今回ファイザー社製を接種可能
2021.12.24
【プラセンタ注射】辛い更年期の症状に
更年期の様々な不快な症状でお悩みの女性へ
女性の身体は一生のうち4つのステージがあると言われています。
1.思春期・・・・・初潮からの約10年
2.性成熟期・・・・妊娠・出産で大忙しな時期
3.更年期・・・・・閉経5年前から閉経後5年くらいの約10年
4.老年期・・・・・それ以降
この中で更年期は
女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少することによって様々な不調が表れやすい時期となっています。
他の器質的な疾患が除外され、その不調な症状が日常生活に影響を与える状態を「更年期障害」と呼んでいます。
個人差はありますが、以下の症状を複数感じておられる方が多いのではないでしょうか。
★顔がほてる ★汗をかきやすい ★なのに手足や腰は冷える
★寝つきが悪い、眠りが浅い ★くよくよする
★頭痛、めまい、吐き気 ★疲れやすい ★首や肩がこる
一般的にこの年代の女性は、普段の生活(仕事や家事)が最優先になりますので
こういった症状があっても
「気づかないフリをする」
「年齢のせいだから仕方ない」
「怠けているだけだからもっと頑張らなくては!」
と我慢しているケースが多いのではないかと思います。
誰にも理解されず、我慢に我慢を重ねて「結局は自分が悪い」と思い込んで
うつ状態になられる方もいらっしゃいます。
当院では、更年期障害への対応としてプラセンタ注射を行っていますので
お悩みの方は是非ご相談いただければと思います。
以下、プラセンタ注射についての詳細です。
■対象
更年期障害でお悩みの女性(男性への適応はありません)
■プラセンタの種類
メルスモン製薬社の「メルスモン」を使用します。
肝炎やエイズなどのウィルス感染のないことが証明されている、国内の正常分娩した女性から提供される胎盤ですので
安心して注射をうけていただけます。
(当院では、もうひとつのプラセンタ「ラエンネック」の取り扱いはありません)
■注射の量と頻度
症状によってアレンジいたしますが、初期は1回1~2アンプルを週2~3回(月15回が上限)。
症状が改善してきたら徐々に減量します(1回1アンプルを月4回程度まで減量)。
一般的には使用開始後、2~3か月ほどで効果を実感いただけるようですが
半年使用しても効果が感じられない場合は、中止します。
なお、仕事の都合などで週に何回も通院できないという方は、
1回に打つアンプル数を増やすなどして、調整します。
最初の3か月は治療間隔を短くした方が効果を実感しやすいです。
■注射の方法
皮下注射のみ(筋肉注射や点滴は不可)
■費用
1アンプル1,000円(自費診療のみ)
■初診時の注意点
問診の上、安全性などの説明を医師が行います。その後同意書にサインいただきます。
■主な副反応
注射部位の腫れ・痛み、発赤、内出血など(個人差があります)
■■■■■先着10名様にプレゼント■■■■■
★メルスモン ピュアクリスタルカプセル(栄養補助食品)5回分(2,500円相当)
または
★メルスモン リンクルエッセンス&モイスチャークリーム サンプル5回分
どちらかお好きな方をプレゼントします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ひとりで我慢せず、まずはご相談を♪
2021.12.21
【新型コロナワクチン】3回目の予約をはじめます
長らくお待たせいたしました。
3回目新型コロナワクチンの予約を開始します。
(1,2回目を接種された方のみ、3回目が可能となります)
当院での接種は令和4年1月27日からとなります。
使用するワクチンはファイザー社製のみですが
1,2回目にモデルナ社製を接種された方も、今回はファイザー社製を選択いただくことが可能です。
接種券が届いた方から順に受け付けます。
明日からの診療時にお申込みいただくことも可能ですし
お電話でのご予約も承ります。
お電話は診療時間内にお願いします。
なお、3回目の接種券には
「接種目安日」が記載されていますので、
実際の接種は、その日を過ぎてからとなります。
診療の際は接種券をご提示ください。
お電話の際は、目安日をお伝えください。
(接種の日に再度確認いたしますが)
皆様のご予約をスタッフ一同お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★
以下を今一度ご確認の上、ご予約をお願いします。
①接種券がご自宅に届いていますか?
②接種券に記載されている目安日を過ぎてからの接種になります
③当院ではファイザー社製を使用します(前回モデルナ社製の方もご予約可能)
2021.11.30
12月の診療のお知らせ
12月の診療時間などのお知らせです。
【診療時間】(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します)
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:なし
【年末年始休診】
12月29日(水)の 午後診~1月4日(火)
【胃カメラ予定】
■12月は11日(土)、25日(土)
令和4年
■1月は15日(土)、29日(土)
■2月は12日(土)、26日(土)
12月および1月は締め切りました。
ご希望の方は、令和4年2月以のご案内となります。
【胃透視、注腸】
未定
検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。
2021.11.12
帯状疱疹ワクチンのご案内
最近、テレビCMでよく見かける「帯状疱疹ワクチン」。
お問合せが増えています。
帯状疱疹とは・・・。
水ぼうそうのウィルスが、初めての感染(子供のころ)のあと体内に潜み
年齢を重ねて、何等かの理由で免疫力が低下したときに再び活性化し
神経に沿って炎症を起こし発症するものです。
身体のどちらか一方側に水泡がたくさんできるのが特徴です(部位は様々)。
発症する1週間くらい前から
「身体の中から剣山で刺されるような痛み」
「ズキンズキンと割れるような痛み」に悩まされ
ある日突然ブツブツが出現し(当然痛い!)、治った後も長期間にわたって神経痛を残します。
新型コロナ対策で自宅にこもることが多くなったこの1年間で
帯状疱疹にかかる方が増えているという印象です。
さて、今日はこのワクチンのご案内です。
帯状疱疹ワクチンには
・生ワクチンの「水痘ワクチン」(ビケン)
・不活化ワクチンの「シングリックス」(グラクソ・スミスクライン)
この2種類がありますが、
CMで流れているのは、後者「シングリックス」の方です。
両者の違いを表にしてみましたので、参考になさってください。
我々がいま、お勧めするのは「シングリックス」。
こちらの価格は21,000円(1回)とかなり高めですが
・予防効果が90%以上と高いこと
・持続時間が長いこと(これからの調査でもっと伸びる可能性あり)
・不活化ワクチンですので、免疫低下状態(抗がん剤や免疫抑制剤を使用中の方)も接種可能
これらの3点が大きなポイントとなります。
なお、帯状疱疹予防としてのワクチン接種の適応は50歳以上となります。
当院ではどちらのワクチンも接種可能です。
コロナ禍で免疫低下⇒帯状疱疹を発症
こんな方が増えています。
ワクチンご希望の方は医院までお問合せください。
2021.11.10
新型コロナ抗体検査のご案内
当院では、新型コロナウィルスの抗体検査を実施しています。
さて・・・抗体検査って何??と思われた方も多いのではないでしょうか。
新型コロナウィルスの形・・・球状の本体にいっぱいトゲトゲがついている画像を
一度はニュースなどでご覧になったことがあるかと思います。
(Wikipediaより引用)
このトゲトゲの部分は、Sタンパク質(スパイクタンパク質)と呼ばれています。
(変異は、ここの一部の構造が変わり感染しやすくなっていくことをいいます。)
ファイザー社製とモデルナ社製のワクチンは、このSタンパク質の部分を利用したもので、
ワクチン接種
⇒Sタンパク質に対して我々の免疫系が刺激される
⇒新型コロナウィルスへの抵抗力(抗体)ができる
という仕組みになっています。
よって抗体検査は、Sタンパク質の抗体の有無をみる検査
すなわちワクチンによってちゃんと抗体ができているかどうかを調べる検査ということになります。
ただし、こちらは自費の検査(血液検査)となります。
SARS-CoV-2 スパイクタンパク/IgG抗体:5,500円
にて実施しております。
興味のある方、抗体がついていることを証明したい方などなど当院までご相談ください。
(検査会社への外注となります。結果出るまでに数日を要しますので、ご了承ください)
ちょっと補足。。。
コロナウィルスのNタンパク質(ヌクレオチドタンパク質)ついても少しだけ説明しておきます。
これはウィルスの遺伝子の殻を包むタンパク質のことで
コロナにかかっているかどうかの抗原検査をする際のターゲットになる部分です。
(なので、ワクチンを打った人にはSタンパク質のみに対する抗体ができますが
一方、新型コロナに感染した人はSタンパク質とNタンパク質の両方に対する抗体ができるということになります。)
2021.11.01
スキンケア
この数日、金木犀の素晴らしい香りがあちこちで漂い、
とても幸せな気持ちになれます。
いい季節ですね。
さて、気温が下がってくると、お肌がカサカサしだします。
カサカサするとかゆみも出てまいります。
今日は、当院で初!
スキンケアラインのお知らせをいたします。
当院では、乾燥肌&かゆみのお悩みをお持ちの方に
ヒルドイドソフトとワセリンなどの配合軟膏を処方しておりましたが、
それでも効果がいまひとつ、もしくは「べたべたしてイヤ」という方には
常盤薬品が展開するノブ(NOV)のスキンクリーム(全身用保湿クリーム)をお勧めしています。
身体だけでなく顔にも使用可能です。もちろん男女の区別なくご使用いただけます。
(このスキンクリームは私も使用してみましたが、全然べとつかず、塗った翌日にはツルッツル♡になります。
息子たちもお気に入りで、お風呂上りに全身に使用しています。)
大きなドラッグストアでも販売していますので、ご存知の方も多いかと思いますが
当院ではNOV全ての製品(洗顔、化粧水、乳液、日焼け止めなど)を取り扱っています。
コロナ対策としてアルコールを頻回に使用したり、マスクを長時間強いられることで
肌荒れのお悩みをもつ方が増えています。
こんな日々だからこそ、正しいお手入れで肌を労わってあげることが大切だと思います。
さらに・・・
NOVよりも一段、美容皮膚科学的なアプローチができる
セルニュープラス(Cellnew+)というシリーズも扱っています。
こちらは、医療機関でしか購入いただけないドクターユースのスキンケアラインです。
院長、ただいまこちらのラインをお試し中です。
効果のほどは、またここに・・・♪
ご興味がおありの方は、お気軽にお声かけくださいね。
ノブ(NOV)のサイトはこちら(👈クリック)
なお、これらの製品につきましては、保険診療の対象とはなりません。
自費でのお取り扱いとなりますので、ご了承ください。