ブログ

2020.10.29

11月の診療などのお知らせ

11月の診療時間などのお知らせです。

【診療時間】(これまでと変更ありません)
午前診9:00~13:00  1診:藤田環  2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30  1診:藤田環  2診:なし

【藤田聖子医師 11月休診の予定】
5日(木)、12日(木)

【胃カメラ予定】
7日(土)、21日(土)

【胃透視、注腸】
14日(土)

検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。

2020.09.17

【決定】令和2年度インフルエンザワクチン予防接種

予防接種の概要がようやく決定いたしました。
当院では、堺市民かつ以下に該当する方々が無料で受けられます。
(堺市民以外の方は、①②に該当する場合も有料になります。)

■実施期間・・・令和2年10月7日から令和3年1月31日
■対象
接種日において満65歳以上の堺市民
接種日において満60歳から65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫不全(HIV)の疾患で
身障者手帳1級の障害をお持ちの堺市民

ご住所と年齢を確認できるもの(保険証、免許証など)と身障者手帳が必要になりますのでご持参ください。
②に該当するが身障者手帳をお持ちでない方は、主治医の診断書が必要となります。ご注意ください。

これ以外の方々は有料となります。

なお、特に定められた優先順位はありませんが、上の①②以外で
・基礎疾患をお持ちの方
・生後6か月から小学校2年生のお子様
・妊婦
の方々はできるだけ早い時期に接種されることをお勧めします。

★★★ワクチンの「お取り置き」やご予約は一切行いませんので、ご了承ください★★★

2020.09.01

9月の診療などのお知らせ

9月の診療時間などのお知らせです。

【診療時間】(これまでと変更ありません)
午前診9:00~13:00  1診:藤田環  2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30  1診:藤田環  2診:なし

【藤田聖子医師 9月休診の予定】
3日(木)、10日(木)

【胃カメラ予定】
12日(土)、26日(土)

【胃透視、注腸】
1日(火)

検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。

2020.08.27

インフルエンザワクチン(昨日の報道について)

暑い暑い毎日です。
報道では37℃とか38℃とか言われてますけど
実際の気温、とくに照り付ける陽射しのところは、もっと高いのではないかと思います。
残暑が厳しいとの予報です。
熱中症にはくれぐれもご注意ください。

さて、昨日N〇Kで「インフルエンザのワクチン予防接種は10月中がおすすめ」と報道されました。
・優先順位があって、10月初旬に高齢者、10月中旬に医療従事者・・・・
・ワクチンが不足するかもしれない・・・
という内容でしたね!
あたかも日本医師会が決定したような報道内容だったかと思いましたが
実際のところはまだなにも決定していません。

9月中旬ごろ、ワクチンの詳細(価格、時期など)が決まる予定です。
また、「優先順位」について、現段階でそのよう事実はありませんので

マスコミの無責任な情報には惑わされないようにご注意ください。

医師会で詳細が決定しましたら、医院およびこちらに掲示します。
しばらくお待ちください。

2020.08.01

8月の診療のお知らせ

8月の診療時間などのお知らせです。

【診療時間】(これまでと変更ありません)
午前診9:00~13:00  1診:藤田環  2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30  1診:藤田環  2診:なし

【夏季休診】
13日(木)~15日(土)

【藤田聖子医師 8月休診の予定】
6日(木)

【胃カメラ予定】
1日(土)、22日(土)

【胃透視、注腸】
29日(土)

検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。

夏季休診期間の直前に国民の祝日の連休があります(9~10日)。
お薬切れにくれぐれもご注意ください。
11日(火)、12日(水)は通常通りの診察を行います。

2020.07.13

新型コロナPCR検査について①

マスコミや一部のネット情報で
新型コロナのPCR検査についての情報が錯そうしているようですが
当院では現時点で新型コロナのPCR検査や抗原検査は行っておりません
保健所におきましても、「コロナでないこと(陰性であること)」を確認するためのPCR検査できません
(症状と検査データから、新型コロナの感染を強く疑うと医師が判断した場合、「陽性であること」を確認するためにPCR検査を行います)

発熱、咳、のどいたなど、風邪症状で来院される方が増えています。
血液検査や胸部レントゲン撮影を行い、普通の風邪であろうと判断した場合は、
一般的な薬を処方し、3-4日ご自宅で様子をみていただきます。
そのうえで、熱が36℃台に下がらない または症状が悪化する などがあれば再度連絡いただき
当院で必要と判断した場合は「相談センター」に連絡をとり、PCR検査につなげます。

しかし、最近なぜかわかりませんが
「ネットでみた」といって、何の症状もないのに当院で抗原検査やPCR検査を希望されて来院されたり、
「PCR検査はだれでも受けられるんでしょう?」といって、すぐに保健所に行くことを希望される事例が相次いでいます。

ご来院の前に今一度、上に書きました①②をご確認くださいますよう、お願いいたします。

2020.07.11

自宅血圧を測りましょう

最近、ご自宅で血圧をきちんと測ってくださる方がずいぶん増えてまいりました。
・お渡しした手帳に書いて下さる方
・ご自身で作成された表にびっしりと書いて下さる方
・スマホのアプリを利用して見せて下さる方 など
治療中の方のみでなく、比較的若い(高血圧のない)世代の方も
ご自身の血圧に興味をもっていただいているのだなぁ~と感心しています。

さて、ご自宅での血圧は、なにでお測りでしょうか。

私はてっきり一般の血圧計で測るものだと思っていましたが、
最近はそういう機能のある腕時計があるのだと知りました。

ご自宅での血圧測定をお願いすると、
半分くらいの方が「忙しいから無理」と言われます。
深呼吸してマンシェットを巻いて血圧を測定する・・・・
ほんの1~2分の作業ですが、たしかに!
朝や夜の忙しいときに毎日測れと言われたら「面倒だなぁ」と思いますよね。
それが腕時計をつけているだけで記録してくれるなら、こんな便利なものはありません。

しかし・・・!
最新型の腕時計で測定しておられたある患者様(高血圧の治療中でした)、
血圧がとても低くなってきたので安心して薬をやめてしまったところ
会社の健診で非常に高い値が出てびっくりされたそうです。
すぐに薬を再開し、今度は腕時計と普通の血圧計の両方で記録をとってみたところ
なんと、腕時計の値、実際の血圧よりも20~30も低い値が出ていたのだとか。

もちろん腕時計の個体差はあるかと思います。
しかし、こういう場合もあるのだ・・・ということは、知っておいていただきたと思います。

さて、正しい血圧の測り方を書いておきます。
◆タイミング
朝・・・起床後、おしっこをすませ、朝食前
夜・・・寝る前(飲酒後や風呂直後はさける)
◆姿勢
上の絵のように座ってはかる。測定点と心臓の高さが同じになるように。
(ただし、寝転んで測るのはさけてください)
◆腕?手首?
どちらかといえば腕を推奨。手首は値が不安定になりがちです。
これから血圧計の購入を検討されている方は腕タイプでお願いします。
◆その他よくある質問
・測るたびに値が違う⇒平均値をとってください
・夜中の高血圧が心配で、起きて測ってしまう⇒夜中の測定は不要です。朝起床時の血圧を測ってください。

血圧の正常値は年齢だけでなく、基礎疾患の有無や種類によって異なります。
また多くの人が、医師の前では血圧が高くなってしまいます。
寝不足やイライラでも20~30すぐに上がってしまいます。
一度限り高い値が出たからといって、すぐに治療には結び付きませんので、
ご自宅での毎日の血圧の動き(平均値)を知っておくことがとても大切です。

測定方法などでご不明な点があれば、診察医に遠慮なくおたずねください。

2020.07.01

7月の診療などのお知らせ

7月の診療時間などのお知らせです。

【診療時間】(これまでと変更ありません)
午前診9:00~13:00  1診:藤田環  2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30  1診:藤田環  2診:なし

【藤田聖子医師 7月休診の予定】
2日(木)、9日(木)

【胃カメラ予定】
4日(土)、18日(土)

【胃透視、注腸】
7/2(火)

検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。

2020.06.30

熱のある方へのお願い

自粛期間中は驚くほど熱の患者様が少なかった印象ですが
会社や学校が本格的に再開し、ぼつぼつと熱のある方の受診が増えています。

熱のある患者様で当院での診察希望の方は、お手数ですが、事前にお電話ください
一般の患者様とは別の部屋で診察いたします。
(もしも直接ご来院してしまったという場合は、インターホンを鳴らしてください。
あらためてご来院いただく時刻をお知らせします。)

解熱剤をご自宅で服用され、受診時には熱がない という方も
熱のある患者様としての対応とさせていただきますので、ご了承ください。

なお、熱の有無にかかわらず、当院ではご来院の方全員に検温と手指の消毒をお願いしています。

東京での新型コロナ感染者数は連日50人近く
最近では、京都や大阪府内でも感染が確認され、
いずれまた徐々に増えていくのだろうと予想されます。

いましばらくの間
新型コロナの感染拡大防止策にご協力をよろしくお願いいたします。

2020.06.29

ZOOM健康教室のご報告

昨日、ZOOMでの健康教室を開催しました。
休日の貴重なお昼の時間帯に
60名を超えるご参加をいただきまして、本当にありがとうございました。

ただ・・・・司会の私のスマホが不調で
最初の挨拶はよかったのですが、
そのあと全く機能しなくなってしまい
呼べど叫べど(笑)私の姿も声も皆様には届かず
前野先生にすべてお任せして終了! という形になってしまいました。
お見苦しい点が多々あり申し訳ありませんでした。

進行はさておき。
前野先生のご講演は素晴らしい内容でした。
・ダイエットのうそ・ほんと
・キレイに痩せるコツ
というテーマでしたが、
これまで「常識」と疑いもせず続けてきたその習慣こそが痩せられないポイントだった!
と気づかれた方が多かったのではないでしょうか。

前半部分では、糖質やたんぱく質の摂り方、カロリーの意味、コレステロールの意味
後半部分では、我々が安全だと思って使用しているペットボトルやウォーターサーバーの危険性など
お得な情報満載の健康教室だったのではないかと思います。

次回(もう一度前野先生の聞きたい!)のリクエストをさっそくいただいております。
みなさまの記憶があやふやにならないうちに・・・
「前野先生第2弾」をセットしたいと思いますので、
今回出席できなかった方もあわせ、ぜひご参加ください。

(新型コロナが落ち着いていれば診療所での開催とし
まだ不安定なようでしたらZOOMでの開催となる予定です。)

なお、前野先生はYouTubeチャンネルも開設されていて、
栄養だけでなく、睡眠に関する情報も提供してくださっています。
ご興味のある方はぜひご登録を♪
また近々本を出版される予定ですので、詳細決まりましたら
こちらでご報告させていただきます。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

アーカイブ

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

サイト内検索

Copyright (C) fujita-clinic.cloud-line.com All Rights Reserved.