ブログ

2021.10.30

11月の診療のお知らせ

11月の診療時間などのお知らせです。

【診療時間】(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します)
午前診9:00~13:00  1診:藤田環  2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30  1診:藤田環  2診:なし

【藤田聖子医師 11月休診の予定】
なし

【胃カメラ予定】
■11月は6日(土)、20日(土)
■12月は11日(土)、25日(土)
↑の日程はすべて予約を締め切りました。
ご希望の方は、来年1月以降(令和4年2月以降)のご案内となります。

【胃透視、注腸】
未定

検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。

2021.10.24

【3回目】新型コロナワクチン

新型コロナワクチンもいよいよ終わりに近づいてまいりました。
各診療所などで行う「個別接種」については
当院を含め、11月の第1週にほぼ終了いたします。

このあとの各区の「集団接種」については
規模は大幅に縮小され(場所が変更になる区もあります)
曜日も限定される見込みです。

まだお悩み中・・・という方があれば
今が最後のチャンスとなっていますので
コールセンターなどにお問合せください。

さて、多くの方から「3回目は本当にあるのか?」というご質問が毎日寄せられています。

・3回目はあります(2回接種を完了した人のみ、3回目可能)
・2回目接種から約8か月を経過した時点で、各自に(市から)接種券が届きます
・年明け(だいたい2月くらい)から接種券が届いた方から順次受付、接種開始

おおまかな流れはこんな感じです。

詳細が決定しましたら、院内掲示&こちら&公式LINEにてお知らせしますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

インフルエンザワクチン始まっています。
詳しくは⇩のブログ記事をご参照ください。

★★2回接種が必要なお子様の保護者の方々★★
例年2回分を確保しておりましたが、突然&無断キャンセルが非常に多いなどの事情により、
今年から2回目分の確保はいたしません。
保護者様の責任において、お子様が2回接種できるようご配慮をお願いいたします。

なお、今年はワクチン数が例年よりかなり少なくなっております。
当院の確保分がなくなり次第、接種は終了となりますので、ご了承ください。

2021.10.12

今日は音楽の話を(3)~伝説のチェリスト~

前回はリン・ハレルというチェリストをご紹介しましたので
同じ楽器繋がりで
伝説のチェリストといわれたジャクリーヌ・デュ・プレをご紹介します。

4歳でチェロを始め
10歳で国際的なコンクールに入賞
16歳でデビュー、世界的に認められる
21歳で国際的指揮者&ピアニストのダニエル・バレンボイムと結婚
しかし26歳のときに不治の病が発覚し、28歳で引退
42歳で死去

という、なんとも悲劇的な運命のチェリストですが
私がこの人を知ったきっかけは音楽ではなく
この人の名前がついたバラに出会ったことなのです。

白いふわふわの花びらと印象的な花芯
そして素晴らしい香り!
こんなバラの名前になるなんて
いったいどんな女性なのだろうと興味津々でCDを買って聴いてみました。
たしかサン・サーンスの「白鳥」だったと思いますが・・・
繊細なとても女性的なバラのイメージとは違って
かなり男性的な太い音にびっくりした・・・という記憶があります。

イメージとかなりかけ離れていたため
しばらく彼女のCDは聴かなかったのですが
最近、自分がチェロやバイオリンなどの伴奏をするようになってから
改めて色々なプロの演奏を聴いてみて
やはり彼女は天才なんだ・・・と実感する今日この頃です。

さて・・・
写真はバラのジャクリーヌ・デュ・プレ。

夢見るような花姿ですが
普通の方々がイメージする「バラ」とはかなり違うのかな と思ったりします。

そしてそして
このバラの姿から、どんなチェロの音を想像されたでしょうか。

こちら(👈クリック)に私の好きなブラームスの「チェロ・ソナタ」という曲をのせておきますね。
ピアノ伴奏はご主人のバレンボイムです。
ほんのさわりだけ、3分ほどです。

けっこう、太い音・・でしょ?

これ以外にも、彼女が演奏している動画がたくさん残っています。
音だけ聴くよりも、実際に演奏している姿をご覧になった方が
絶対に彼女を好きになると思います。
興味があればYouTubeで検索してみてくださいね。



2021.10.09

感染が一気に減った理由(私見です)

新型コロナ、かなり落ち着いてまいりました。
自粛効果もあるかもしれませんが
最大の理由は、8月以降に若い世代の接種が一気に進んだことにあるのではないでしょうか。
外出する機会の多い20代から50代の接種がほぼ完了し
いま、彼らのコロナに対する免疫力は最大の時期ではないかと思います。
実際、堺市の統計をみても、最近の感染者のほとんどが未就学児で
20代から50代までの感染はゼロという状況です。

12歳未満すなわち小学生以下はワクチンが打てていません。
これまでは、オンライン授業や時間差登校などである程度制御できていましたが、
いよいよ本格的に学校が始まり、体育祭や文化祭や修学旅行といった「密」になる行事が重なります。
さらに、緊急事態宣言の解除によって、働き盛りの人達はみな弾けだしています。
梅田や難波の人の多いこと!
ス〇バはお勉強中の学生さんで満員です(汗)
GOTOも再開ですね。
そしてそろそろ、初期に接種を完了した高齢者のワクチン効果が落ちてくる時期になります。。。。

よってちかいうちに
感染拡大がぶり返す可能性はかなり大きいのでは?と思っています。

これまでの抑制から解き放たれたい気持ちはみな同じです。
でも最初のころの気持ちを忘れず、基本の感染防止対策は確実に実行してまいりましょう。
あとワクチンも可能な限り受けてくださいね。
診療所などでの個別接種は受付終了ですが、各区での集団接種はまだ続きますので
接種の機会を逃した方は是非、市のコールセンターにお問い合せください。

さて。。。
3回目のワクチン接種について、たくさんの方からご質問をいただいておりますが
政府および医師会から通達があり次第こちらに記載しますので、今しばらくお待ちください。

2021.10.01

【インフルエンザワクチン】10/21から開始します

今季のインフルエンザワクチンのお問合せをたくさんいただいておりましたが
ようやく詳細がきまりましたので、ご案内します。

(1)開始日
10月21日(木)から(来年1月31日まで)

(2)優先接種の対象と費用
堺市に住民票のある以下の方は「優先接種枠」となり、以下の通りです。
昨年度と異なり、今年度は有料になりますのでご注意ください。
・65歳以上・・・・・1回(1,500円)
・60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫系に身障者手帳1級程度の障害ある方・・・1回(1,500円)

(3)それ以外の方
(2)以外の方は以下の通りです。
・生後6か月~12歳・・・2回(2,500円/回)
・13歳以上・・・・・・・1回(3,500円)

(4)当院での接種方法
予約なし(ご来院された方から順に接種します)
お電話でのお取り置きやご予約は不可とさせていただきます。
・ワクチンの数に限りがございます。当院確保分がなくなり次第終了となります。

(5)自己負担金の免除について
・令和3年度市民税非課税世帯
・生活保護世帯
・中国残留邦人等支援給付世帯
・堺市の公害健康被害補償の対象者
事前申請し無料券の発行が必要です。
詳細は、各地区の保健センターにお問合せください。

(6)新型コロナワクチンとの間隔
最終のコロナワクチン接種から2週間以上あけてください。
(他の生ワクチンを接種されている方は4週間あけてください)

その他ご不明な点は、診察医までお問合せください。

2021.09.30

10月の診療のお知らせ

10月の診療時間などのお知らせです。

【診療時間】(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します)
午前診9:00~13:00  1診:藤田環  2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30  1診:藤田環  2診:なし

【藤田聖子医師 10月休診の予定】
7日(木)
この日は診察医が理事長一人となります。ワクチン接種も同時に行いますので
お待たせする時間が非常に長くなる可能性があります。
お急ぎでない方は、別日に受診いただきますようお願いいたします。

【胃カメラ予定】
■10月は9日(土)、23日(土)
■11月は6日(土)、20日(土)
↑の日程はすべて予約を締め切りました。
ご希望の方は、12月以降のご案内となります。

【胃透視、注腸】
未定

検査方法などでご不明な点は、診察医にお問い合わせください。

2021.09.22

今日は音楽の話を(2)~ヴォカリーズ~

コロナ関連の記事続きでしたので、ちょっと休憩を。

前回、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」
というかなり長めの曲をご紹介しましたが
何人かの患者様に「聴いてみましたよ」と言っていただきました。

今回は、同じ作曲家の「ヴォカリーズ」という曲です。
ヴォカリーズとは、歌詞がなく母音だけで歌う方法と辞書には書いていますが
イメージ的には、歌手が発声練習のときに「ドレミファソファミレド」を「あああああああああ」と
歌っている感じ でしょうか。
ラフマニノフの「ヴォカリーズ」は、この方法で歌うことを指示した声楽作品 ということになります。

といっても、実際のこの曲は声楽曲として聴くことはほとんどなく(私だけかもしれませんが・・・)
弦楽器(ヴァイオリンとかチェロ)や管楽器(フルートなど)が主旋律、ピアノが伴奏
というパターンで聴くことが最も多いのではないかと思います。

さて、私がこの曲を自分で弾きたいと思ったのは、もう20年くらい前でしょうか・・・
リン・ハレル(チェロ)とウラジミール・アシュケナージ(ピアノ)の演奏を聴いたとき。
まず出だしのチェロの温かい音に感動し
そして曲の最後、チェロとピアノが終止に向かって一瞬の高揚をみせる場面では
ポロポロと涙がこぼれました。
予想外のことに自分でも驚きました。
こんな演奏ができたらいいなぁと思いながら・・・もう20年かぁ・・・(溜息)

ヴォカリーズは大変人気の曲ですので
様々な楽器バージョンに、いろいろな人が編曲しています。
わざわざCDを買わなくても、今はYouTubeという便利なツールがあります。
どの人の演奏が、どの楽器が・・・など、いろいろと聴き比べされてみると面白いと思います。

私の好きなリン・ハレル&アシュケナージの演奏もYouTubeでお聴きいただけます。
こちら(👈クリック)からどうぞ♪

******

そうそう昨年、ピアノ独奏の楽譜を見つけました。
アール・ワイルドという人が編曲していますが、これがまた超絶難しい!
でもすごく華があって、なにより、独りでこの曲を演奏できちゃうところが素敵すぎ・・笑
暇をみつけてぼちぼちと練習しています。
いつか医院のミニコンサートが復活したら、皆様の前で披露できたらいいな~と思っています。

2021.09.17

【新規ご予約締切】新型コロナワクチン

8/30から12歳以上のすべての方のご予約を受け付けておりましたが、
本日、当院分として確保できていたワクチンの予約枠が定員に達しましたため
新規ご予約の受け付けを終了とさせていただきます。

厚労省の方針により、今後の新規入荷の見込みは現時点ではありません。

まだ接種できていない人がたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
これから接種を・・・とお考えの方は
堺市がワクチンアシストというサービスを行っていますので、ご利用ください。
(市のコールセンターが、個別接種できる医療機関を探すお手伝いをするサービス)
ワクチンアシストこちら(👈クリック)

当院へのたくさんのお申込み、ありがとうございました。

*****************************************************
*****************************************************
*****************************************************

9/14に堺市の集団接種会場で発生した
ファイザー社製ワクチンの異物(白い浮遊物)の件ですが
これは、製品由来のものであり、安全性に問題がないことが確認されました。
ファイザー社の調査結果が厚労省より発表されていますので
こちら(👈クリック)ご参照ください。

2021.09.16

抗体カクテル療法

新型コロナ感染症の治療のひとつに「抗体カクテル療法」というものがあります。
これは、「中和抗体薬」といわれるものを使用し、ウィルスの増殖を抑制し、重症化を予防する治療法です。
2種類の抗体を混ぜ合わせているので「カクテル」と、いかにも美味しそうな(?)名前がついています。

さて、この抗体カクテル療法。
これまでは、ごく限られた方への使用となっていましたが
いよいよ明日から「大阪府抗体カクテル外来診療案内センター」が開設されることになりました。
これに伴い、新型コロナ感染症で自宅療養されている方々で、ご希望があれば
この治療を行っている医療機関へご紹介することが可能となります。

具体的な流れは
新型コロナと診断された方でご希望の方に対し、👆センターの連絡先をお伝えします。
⇒ご自身でセンターに連絡いただく
⇒センターが患者様の最寄りの(カクテル療法可能な)医療機関を紹介
⇒ご自身でその医療機関に予約をとっていただく
⇒受診&検査(CTなどの検査が必要になることがあります)
⇒治療開始
となります。

ただし、この治療を受けるには、以下の条件が必要となってまいります。
①重症化リスクを因子を少なくとも1つ持っている
(50歳以上、喫煙、肥満、心血管疾患、慢性肺疾患、糖尿病など)
②酸素投与を必要としない
③発症日から7日以内(治療開始時点)
④発熱などの症状がある

新型コロナ感染症と診断された方で、この治療をご希望の方は診察医にお声かけください。
受診に必要な書類をお渡しします。

これ以外にご質問等ございましたら、診察時にお問合せください。

2021.09.15

【集団接種・異物混入について】新型コロナワクチン

昨日、堺市集団接種会場において
ファイザー社製ワクチンに白い浮遊物が混入しているのが見つかりました。
幸い接種前に気づいたため、実際の接種には使用されなかったということです。
(バイアルごと、ファイザー社が異物の分析をしているようです)

このニュースを受け、当院へも「大丈夫ですか」とのお問合せが数件ございましたが
厚労省からの指示により、
同じロット番号のワクチンにつきまして、異物の混入がないことが確認されれば使用してよい
ということになっています。

当院におきましては、他の接種会場と同様
複数の看護師および医師による入念なチェックを行い
異物の混入などがないことを確認の上、日々接種にのぞんでいます。
安心してご来院ください。

集団接種の異物混入に関する詳細は、こちら(👈クリック)に記載されています。
ご参照ください。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

アーカイブ

ブログ内検索

フィード

サイト内検索

Copyright (C) fujita-clinic.cloud-line.com All Rights Reserved.