ブログ
2023.05.02
【新型コロナ】いよいよ5類へ(5/8~)
5月8日から新型コロナ感染症は2類相当から5類感染症へ移行することが決まりました。
それに伴い療養や医療負担などが変わります。
厚労省の指針に基づき、当院でも
①有症状の方の新型コロナ検査(抗原検査およびPCR検査)
②新型コロナと診断された方のお薬代
この2点が保険診療となりますので、ご注意ください。
当院では引き続き、発熱患者様の受け入れを行ってまいります。
ただ、感染拡大防止の観点から一般の患者様との動線を分ける必要がありますため、
発熱患者様(およびコロナの検査をご希望の有症状の方)には
これまで通り事前にお電話いただく必要がございます。
発熱患者様は別室での検査と診療を行います。
スペースに限りがありますため、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
ご連絡なしで突然ご来院の場合、
当院が指定した時刻までご自宅やお車で待機いただくことになる場合がありますので、ご了承ください。
5類感染症への移行に伴う変更点の詳細は、こちら(👈クリック)をご参照ください。
2023.04.29
5月の診療などのお知らせ
【診療時間】
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:藤田聖子
(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します。)
★3月から木曜日が全日休診となりました。お間違いのなきようお願いします。
★ゴールデンウィーク中はカレンダー通りに診療しています。
【発熱外来】
受診前に必ずお電話ください。
【胃カメラ】
13日(土)、27日(土)
(胃カメラご希望の方が多く、令和5年7月までの枠は締め切りました。
お急ぎでない方は令和5年8月以降のご案内となりますのでご了承ください。)
【胃透視、注腸】
未定
【超音波検査】
超音波技師による検査枠です。
毎週水曜日9:00~12:00、お1人30分程度となります。
現段階では、5/31以降のご案内が可能です。
2023.04.24
お肌にビタミンCを!
陽射しが強くなってきましたね。
日焼け止めクリームや日傘が手放せない時期になってきました。
今日は、ビタミンC誘導体のローションをご紹介します。
①シミ、くすみ
②ニキビあと
③肝斑や炎症後の色素沈着
④毛穴の開き
⑤小じわ、たるみ
⑥ニキビ
⑦肌のテカリ
お肌のお悩みで特に多いのが👆に挙げたものかと思いますが、
女性ならひとつは当てはまります・・・よね?
これらのお悩みにマルチに対応できるのが「ビタミンC」
というのは多くの方がすでにご存知のことかと思います。
オレンジやレモンの輪切りをパックにしているイラストなど見かけることがありますが
さて・・・これでビタミンCが肌に補給できるのでしょうか。
ビタミンCは、肌に直接塗ってもなかなか浸透しません。
また空気に触れるとすぐに酸化してしまうため、
残念ながらレモンパックはお勧めはできません。
そこでビタミンCの安定性を高め、肌に浸透しやすく改良したものが「ビタミンC誘導体」。
高い浸透力のため、肌に塗布すると酵素の働きでビタミンCに変化し、
お肌の様々な悩みに効果を発揮します。
多くの化粧品メーカ―からすでにビタミンC誘導体の美容液が沢山発売されているかと思いますが
当院からは、グラファラボラトリーズのローションをご紹介させていただきます。
その名は「グラファ C10ローション」
・肌にやさしい弱酸性(レーザー後の敏感な肌にも使用可能)
・ツッパリ感のないしっとりした使い心地
が特徴のビタミンC誘導体ローション(持続活性型ビタミンC誘導体10%配合)です。
****************************************
(50cc ¥3,300税込み)
*****************************************
使い方は簡単。
洗顔後
・朝はいつもの化粧水の代わりに
・夜はいつもの化粧水の前に
ご使用いただくだけです。
(そのあとはいつもの乳液→クリーム・・・と進んでいただいて結構です。)
******************************************
「グラファ C10ローション」は最初に挙げたお悩み①~⑥に対し
①②③➡できてしまったメラニンを薄くする
④⑤ ➡コラーゲン合成
⑤⑥ ➡抗酸化作用
⑥⑦ ➡皮脂分泌を抑える
こんな風にマルチに働いてくれます。
気長に使い続けることで必ず効果は表れます。
本格的な夏が来る前に
太陽に負けない美肌のベースを作っておきましょう♪
医療機関限定の販売です。
ご希望の方は院長までお声かけください。
*****************************************
なお、どんな栄養素にも当てはまりますが
ビタミンCやコラーゲンはお肌に塗るだけではなく食べ物から摂取することが基本です。
肌のハリを維持するコラーゲンは複数のアミノ酸から作られます。
そしてアミノ酸からコラーゲンが作られるときにビタミンCが必要になります。
しかし、これからの季節、日やけによってたくさんのビタミンCが消費されてしまうため、
ビタミンCとアミノ酸(タンパク質)の両方をしっかり摂るように心がけてください。
*****************************************
グラファラボラトリーズではこのほか、日焼け止めクリームや保湿クリームもあり
当院で取り扱っています(いずれも医療機関限定販売)。
ご希望の方は院長まで♪
2023.04.20
新型コロナワクチン接種受付開始
新型コロナワクチン接種のご案内です。
「令和5年春開始接種」が5月8日から開始となります。
対象は
・65歳以上
・5~64歳までの基礎疾患を有する方
・医療従事者
です。
当院でも👆に相当する方の受付を開始していますので
接種券が届きました方からお申し込みください。
当院かかりつけの方だけでなく、当院は初めてという方でも大丈夫です。
お申し込み方法は
お電話でも直接ご来院の上でも結構ですが
電話に関しまして
診療時間中は、他の患者様や医療機関との電話対応があり
非常につながりにくくなりますので、その点ご了承ください。
(比較的12:00~13:00がつながりやすいです)
なお、診療時間外の電話は(非常にたくさんいらっしゃいます)
スタッフの休憩時間となっておりますので、ご遠慮ください。
ワクチン接種対象に関する詳細は
堺市のワクチンポータルサイト(👈クリック)をご参照ください。
2023.04.13
超音波(エコー)検査
当院では4月から
超音波技師による超音波(エコー)検査を導入いたしました。
週1回、水曜日の午前中に実施しています。
理事長も院長も普段の診察時にこの検査を行ってはいますが
技師枠でご予約いただきますと、お1人30分ほどじっくり時間をかけて検査することが可能となります。
検査できる部位は
①腹部(肝臓、腎臓、胆のう、膵臓、脾臓、子宮&卵巣、前立腺)
②頸動脈&甲状腺
③乳腺
④下肢血管
です。(①のみ朝食絶食が必要)
この検査は無害・無痛なので、安心して受けていただけます。
かかりつけの患者様で、これまで一度も受けたことがないという方や
ちょっと気になることがあるけど放置していた・・・などなど
もしあれば、お気軽にご相談ください。
たとえば・・・
■実はちょっと気になっていたけど「まぁいいか」と放置している臓器がある
・お酒をたくさん飲むので肝臓が心配
・親戚が膵臓がんで亡くなったけど、自分はどうなんだろう
・昔胆石と言われたことがあるけど、今どうなっているか気になる など ➡①
■動脈硬化が心配
・血圧が高いまま放置している
・コレステロールの値がわりと高めだけど薬をどうしようか迷っている
・甲状腺機能亢進症(または低下症)の治療中だが、エコー検査を受けたことがない ➡②
■乳がんが心配(乳がん検診はきちんと受けてください)
・マンモがどうしても無理
・乳がん検診を受けたところだけど、なんとなくしこりがあるような気がするor乳房が痛い ➡③
■下肢の痛み
・片方の足全体やふくらはぎが急に痛くなってきたor腫れてきた ➡④
などといった感じです。
お話を伺った上で、この検査の対象になるかどうかを判断します。
また、他所(人間ドックや会社健診など)で直近に血液検査を受けておられる場合は、
検査結果をご持参いただければ助かります。(必要と判断した場合は、当院で実施します)
これらの検査結果をもとに、さらなる精査が必要な場合は、しかるべき機関にご紹介となります。
なお、本検査は保険診療ですので、厚労省の規定による(ひと月に行える)回数の制限がありますので
ご希望に添えない場合がありますことをご了承ください。
お申し込みやお問合せは、理事長または院長まで♪
(すでに5月中旬までご予約が埋まっていますので、それ以降のご案内となります)
2023.04.01
4月の診療などのお知らせ
【診療時間】
午前診9:00~13:00 1診:藤田環 2診:藤田聖子
午後診17:30~19:30 1診:藤田環 2診:藤田聖子
(これまでと変更ありませんが、受付は30分前に終了します。)
3月から木曜日が全日休診となりました。お間違いのなきようお願いします。
【発熱外来】
受診前に必ずお電話ください。
事前の連絡なく受付終了頃に突然ご来院されるケースがあります。
受付時間内であっても、終了が大幅に診療時間を過ぎると予想される場合は
改めてのご来院をお願いしております。
(ご来院から終了まで、60~90分程度かかります)
無症状もしくは発熱のない方で、出勤や登校などのための「陰性確認」はお断りします。
【胃カメラ】
1日(土)、22日(土)
(胃カメラご希望の方が多く、令和5年6月までの枠は締め切りました。
お急ぎでない方は令和5年7月以降のご案内となりますのでご了承ください。)
なお、ご予約されていた患者様のなかで新型コロナに感染された方は、
自宅療養解除後1か月以上を経過するタイミングに延期とさせていただきます。
他の患者様の予約状況によっては、ご希望の日時に添えない場合があります。
【胃透視、注腸】
なし
2023.03.28
ありがとうございました
第24回健康教室&ミニコンサートのご報告です。
怒涛のコロナ禍を乗り越えての、3年ぶりの開催となりました。
あいにくの雨天にも関わらず、約70名の方々にご参加いただき
3年前と同じように盛り上げていただいたことに心よりお礼申し上げます。
さて・・・
健康教室には
アオキ鍼灸院院長の青木隆二先生、峯林先生、阿部先生にお越しいただき
腰と膝の痛み予防の運動と認知症予防の体操を教えていただきました。
痛み予防の運動はなかなかしんどかった思いますが、
毎日少しずつでいいので、地道に続けていただくことで効果を実感していただけるのではないかと思っています。
認知症予防の体操はなかなか難しかったですね!
ご家庭での話題のひとつにしていただければ幸いです。
ミニコンサートには
ヴァイオリニスト榊原真理子さんをお迎えし、
私がピアノ担当で
皆様おなじみの唱歌や歌謡曲、そしてちょっとマニアックではありましたがシューマンのソナタを演奏いたしました。
「愛燦燦」では、ご参加の方の素晴らしい歌声も披露いただきました。
コロナ禍の3年間
グランドピアノを売ってしまおうかと思ったことが何度もありましたが
手元に置いておいて本当によかった~!と思えた一日となりました。
ご参加くださった方々、本当にありがとうございました。
次回開催は6月ごろを予定しています。
日時と内容の詳細が決まりましたら、こちらでご報告いたしますので
楽しみにしていてください♪
2023.03.23
電子カルテ導入しました
3月20日から当院では電子カルテを導入しております。
受付⇒診察⇒検査⇒診察(結果説明)⇒処方⇒計算⇒会計
この流れが医院内のパソコンすべてでつながります。
紙のカルテのときには、患者様ごとに処方などをすべて手書きで行うため
書く作業に時間がかかったり、ごくまれにではありますが書き写しミスがあったりという欠点がありましたが
電子カルテではコピーペーストが一瞬で可能になるため、
書く作業そのものの時間と労力はほぼカットされるという利点があると感じました。
しかし・・・
(全てのパソコンでつながってはいますが)
診療内容や処置内容が、各部署へ間違いなく伝達できるようにするためには
診療時の指示や院内処方箋をすべてプリントアウトしなければならず
そこに結構な時間がかかっていることや
患者様の訴えを聴きながらパソコンに文字を打っていく作業は
予想をはるかにこえた大変さがあることを実感し・・・
そしてなにより
ちょっとしたシステムのトラブル時には一切がストップしてしまう
といった融通のきかなさが私自身の大きなストレスとなっていて
紙カルテと電子カルテとどっちがいいですか?と聞かれたら
紙カルテです!!と即答してしまいたくなるくらい憂鬱な毎日ですが
いずれ電子カルテは必須になりますし
永遠に増え続ける紙カルテたちを収納していく場所がもうないということもあり
今の(若い笑笑)うちにがんばってみようと思っている次第です。
(理事長も頑張ってますので応援よろしくお願いします)
ということで
診察医だけでなくスタッフ全員が電子カルテに慣れるまでの1~2ヶ月
患者様には大変ご迷惑をおかけすることになるかと思いますが
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
余談・・・
これまで、大病院にご紹介後、当院に戻ってこられた患者様に
「なんぼえらい先生かもしれんけど、全然顔を見て診察してくれなかった。
パソコンに向かって診察してた。だからもう行きたくない。」
と言われたことが何度もありました。
今となっては、医師がなぜそのような態度になったのかよ~く理解はできますが
自分は決してそうならないようにしたいと常々思っていますので
もしも私がパソコンばかり見ていたら、「こっち向いてよ!」とご指摘ください(笑)。。。
2023.03.12
3/13以降のマスク着用について
いよいよ明日から、マスク着用が原則個人の判断で・・・ということになります。
マスクをすることも、はずすことも個人の自由になってしまいますが
病院や医院などの医療機関では、
周囲の方に感染を広げないためにマスクをしていただくことが基本となります(厚労省指針)。
当院も、今しばらくは同様の方針とさせていただきたく
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2023.02.28
第24回健康教室&ミニコンサートのお知らせ
新型コロナの第8波がようやくピークアウトしました。
マスクの着用方法や感染症分類の見直しが決定し
旅行やコンサートなどの制限がなくなりつつあります。
このような流れを受け
当院でも、一時中止していました「健康教室&ミニコンサート」を再開いたします。
ただ、感染症のリスクがゼロになったわけではありませんので
ご参加の皆様には、入場時の手指の消毒やマスク着用など
基本的な感染防止対策をお願いすることになります。
また今回は予約制とし、先着50名様程度のご参加とさせていただきます。
ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
参加ご希望の方は、院長またはスタッフにお声かけください。
(昨日と今日と、ご来院の方には順にお伝えしておりますが
すでに約20名様のお申し込みがありました。)
3/26はもう桜が咲き始めているころでしょうか。
スタッフ一同、楽しみにお待ちしています♪
曲は、クラシックもありますが、皆さまと一緒に歌えるものもご用意しています。
お楽しみに!